受験体験記・モチベ管理

受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士一次試験|【企業経営理論】“ラッキー枠”で受けたら本当に受かった話

中小企業診断士一次試験|【企業経営理論】“ラッキー枠”で受けたら本当に受かった話こんにちは。中小企業診断士を目指して勉強中のmasaniiです。今回は、一次試験科目の中でもボリュームが多く、難関とされる「企業経営理論」について、私がどのよう...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士一次試験|【経営法務】勉強法・使用テキストと私の合格体験記〜法律初学者でも72点〜

中小企業診断士一次試験|【経営法務】勉強法・使用テキストと私の合格体験記〜法律初学者でも72点〜中小企業診断士の一次試験7科目の中でも、特に「経営法務」は初学者にとってハードルの高い科目です。私は法律の勉強がまったくの初めて。それでも本番で...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士一次試験|【財務・会計】簿記ゼロでテキスト読んで仕訳が理解できなかった私が、まさかの60点で科目合格した話

中小企業診断士一次試験|【財務・会計】簿記ゼロでテキスト読んで仕訳が理解できなかった私が、まさかの60点で科目合格した話中小企業診断士の一次試験の中で、「財務・会計」は最も鬼門の科目だと多くの受験者が口をそろえます。 そして実際に、私にとっ...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士一次試験|【経済学・経済政策】勉強実体験と使用テキスト

中小企業診断士一次試験|【経済学・経済政策】勉強実体験と使用テキスト中小企業診断士の一次試験において、多くの受験生が構えてしまうのが「経済学・経済政策」です。マクロ経済、ミクロ経済、数式、グラフ……そう聞くだけで「自分には無理かも」と不安に...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士一次試験 合格体験記|想定外の結果でつかんだ合格への道

勉強開始と戦略の転換私が中小企業診断士の一次試験に向けて本格的に勉強を始めたのは2023年10月。試験本番は2024年8月で、約10ヶ月の準備期間を取り、免除となっていた「経営情報システム」を除く6科目を一発合格することを目指してスタートし...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士の勉強を続けられた3つの習慣|モチベーション維持に効果的だったこと

中小企業診断士の勉強を続けられた3つの習慣|モチベーション維持に効果的だったこと 中小企業診断士の勉強は、長丁場で根気のいる挑戦です。しかも、仕事や育児と並行して進めようとする場合、時間の確保そのものが最大の難関になります。 私自身、一次試...
受験体験記・モチベ管理

中小企業診断士を目指した理由と、このブログで伝えたいこと

中小企業診断士を目指した理由と、このブログで伝えたいこと〜育児中でも、学びをあきらめない〜はじめに:この記事はこんな方におすすめです育児と両立しながら資格取得を目指している方忙しい毎日の中でもキャリア形成への希望を持ち続けたい方「中小企業診...